LINE公式アカウント
導⼊・運⽤
サポートサービス
サポートサービス

LINE公式アカウントとは
クリニックと患者さんが直接つながるコミュニケーションツール
クリニックでもホームページでの情報発信は今や常識ですが、よく来院する患者ほどホームページをなかなか⾒てもらえず情報が届きにくいという⽋点があります。
クリニックにとって⼤切な定期的に⾃院を利⽤してくれる患者にこそきちんと情報を届けるためのツールとしてLINE公式アカウントを運⽤するクリニックが増えています。
クリニックにとって⼤切な定期的に⾃院を利⽤してくれる患者にこそきちんと情報を届けるためのツールとしてLINE公式アカウントを運⽤するクリニックが増えています。

ホームページとLINEはどうちがう?
公式ホームページ
|
LINE公式アカウント
|
|
---|---|---|
ターゲット
|
潜在患者層/ライト患者層
新たなクリニックを探している潜在患者やたまにしかクリニックを利⽤しない層がGoogle等で検索をして閲覧。
|
既存患者
頻繁に利⽤するためホームページをほとんど⾒ない患者層。⼦どもの両親や慢性疾患等で定期受診をする⽅等。
|
利⽤⽬的
|
|
|
公式ホームページ
|
---|
ターゲット
|
潜在患者層/ライト患者層
新たなクリニックを探している潜在患者やたまにしかクリニックを利⽤しない層がGoogle等で検索をして閲覧。
|
利用目的
|
|
LINE公式アカウント
|
---|
ターゲット
|
既存患者
頻繁に利⽤するためホームページをほとんど⾒ない患者層。⼦どもの両親や慢性疾患等で定期受診をする⽅等。
|
利用目的
|
|
LINE公式アカウントでできること
患者さんが簡単にクリニック情報にアクセスでき、
役⽴つ情報を受け取れる
リッチメニューに患者さんがよく⾒る情報を集めることで、必要な情報にすぐにアクセスできます。メニューごとに⾃動メッセージやホームページへのURLなどを設定できます。
患者さんによく聞かれる情報を掲載することで問合せ電話を減らせます。
画像を使ったリッチメッセージを配信できます。ワクチンのお知らせや発熱時の受診⽅法など役⽴つ情報を視覚的にもわかりやすく送ることで、患者さんが安⼼して受診しやすくなります。
PRしたい治療や検査の情報を送ることで、患者の獲得・収益アップに。

こんなお悩みはありませんか?
- アカウント開設やリッチメニュー作成のやり⽅がわからない
- 運⽤ノウハウがなく、スタッフに任せようにもおしえられない
- 患者さんに友だち登録をしてもらえない
- どんなメッセージ・コンテンツを配信すればいいのかわからない
LINE公式アカウントをはじめてみたけど、どう運⽤していいのかわからない、アカウント開設で
つまづいてしまったというクリニックの声をよく⽿にします。
つまづいてしまったというクリニックの声をよく⽿にします。
メディアコンテンツファクトリーの
LINE公式アカウント導⼊・運⽤サポートサービス
開設から集客、配信まで!貴院のアカウント運⽤をお⼿伝いします
-
STEP1
初期設定アカウントを開設し、リッチメニューデザイン、応答メッセージ設定等を代⾏します。 -
STEP2
集客の動線づくり友だち登録をしてくれる患者さ んが増えるように、案内用の ツールをご提供します。 -
STEP3
配信サポート定期的に季節に応じたコンテン ツをリッチメッセージ(画像) としてご提案します。
サービス内容
-
アカウント新規開設⽀援(初期)
- リッチメニューの設定
- 各種初期設定
- 患者案内用の各種ツール提供
- 貴院スタッフへのWEBレクチャー
-
運⽤⽀援
- 配信コンテンツ提案サービス
- コンテンツ作成サービス
- メッセージ配信代行サービス※
- 運用ノウハウ・事例紹介
※メッセージ配信代⾏サービスは、弊社ホームページ制作サービスご契約者様限定のサービスです。
費⽤
-
初期費⽤
-
⽉額費⽤(運⽤⽀援費⽤)
※別途LINE公式アカウント利⽤料が発⽣
本サービスはSymView or
ホームページをご契約いただいた場合に限り、ご利⽤いただけます。
詳しくは資料請求またはお問合せください。
無料WEB相談会も受付中!
無料WEB相談会も受付中!
メディアコンテンツファクトリーの
各サービスと
同時に利⽤するメリット
それぞれのサービスの利⽤率を⾼め、より効果的に情報発信します
-
- WEB問診完了時にLINE公式アカウントの友だち登録⽤リンクを設定できます。スムーズな登録を促します。※
- リッチメニューにWEB問診のメニューを配置することで、アクセスしやすくなり、利⽤率向上につながります。
※ 他システムとの連携によりリンクを設定できない場合があります。 -
- 休診のお知らせなどホームページの更新依頼と合わせて、同内容をLINEでもメッセージ配信を代⾏します。
- ホームページにPRしたい情報を詳しく掲載(制作)し、LINEでお知らせするという使い⽅も対応可能。
資料請求・無料相談・お問合せ
本サービスは、弊社WEB問診SymView、もしくは、ホームページ制作サービスをご契約されるお客様限定のサービスです。本サービスのみの提供はしておりませんので、あらかじめご了承ください。
資料はメールにてお送りいたします。携帯キャリアメールではなく、パソコンのメールアドレスをご記⼊ください。