WEB問診と
各システム連携のメリット
各システムをWEB問診がつなぐことで、効率的な院内業務フローの組み立てが可能となり、
業務効率化はもちろん、院内滞在時間・待ち時間の短縮を期待できます。


患者側のメリット
- 患者情報が連携されることで、システムごとに氏名や住所を入力する手間を省ける
- 院内の準備時間が短縮されるため、診察までの待ち時間が短くなる
医療機関側のメリット
- 来院前に病状を把握でき、オンライン診療の対応可否や希望確認ができる
- 電子カルテに簡単転記できるため、準備時間の短縮、業務効率化ができる
と連携できるシステム
各メーカと正式に連携調整を行っています。SymView導入時にも、貴院に代わって各メーカ担当者と連携調整を対応させていただきますので、ご安心ください。
予約システムとの連携
メーカによって連携の深さが異なります。各メーカの連携深度については無料相談会にてご説明いたします。
連携内容 | 連携深度 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Lv.4 | Lv.3 | Lv.2 | Lv.1 | Lv.0 | |
予約完了画面ボタンリンク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
患者情報連携 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
予約管理画面での問診有無確認 | 〇 | 〇 | |||
予約管理画面から問診データへ遷移 | 〇 | ||||
SymView管理画面での予約日時確認 | * | * | * | ||
お知らせ掲載 | 〇 |
*予約システムメーカによって対応可否が異なりますので、詳しくはお問合せください。
予約完了画面ボタンリンク
各予約システムで予約取得が完了すると、SymViewの入力画面に遷移するリンクボタンが表示されます。スムーズに入力できます。
患者情報連携
各予約システムで入力した氏名や住所等の患者情報をSymViewに引き継ぎます。患者さんの入力の手間を削減できます。
予約管理画面での
問診有無確認
予約システム管理画面の一覧で患者ごとにWEB問診を入力しているかどうかを確認できます。受付時の確認等が不要になります。
予約管理画面から
問診画面への遷移
予約システム管理画面の一覧から患者ごとのWEB問診詳細に直接リンクすることができます。受付でのトリアージに役立ちます。
SymView管理画面での
予約日時確認
時間帯予約の場合、SymView管理画面の一覧で、各患者の予約日時の確認ができます。
*対応可否はメーカによります。
お知らせ掲載
予約システムトップページや予約完了メールにWEB問診入力へのリンクを掲載します。
連携メーカ一覧
- テルミーi(アイアコス)
- チェックオン(NOC)
- ドクターキューブ
- アイチケット(アイチケット)
- メディカルパス(アンノット)
- ヨヤクル(ヨヤクル)
- CureSmile(マムクリエイト)
- メディカル革命(GMO)
- 3Bees(メディウェブ)
- 診療予約2018(メディカルフォレスト)
- スマイリーリザーブ(スマイリーマム)
- ヘリオス(東邦薬品)
お気軽にお問合せください
電子カルテとの連携
連携方法は2通りあります。基本的には各メーカと正式に連携調整を行い、
直接連携できる電子カルテが増えています。連携調整がまだできていない電子カルテでも、QR連携が可能です。
電子カルテ直接連携(URL連携)

各メーカと連携調整を行っており、
セキュリティ面でも安心です
電子カルテ端末でSymView画面を開くことができる連携方法です。
電子カルテ端末とWEB問診が同居できるので、別途端末を用意する必要がありません。 クラウド型の電子カルテはもちろん、インターネットに接続していないオンプレ型もメーカ側にSymViewのみ接続できるよう調整を行っていただき、直接連携することができます。メーカ側で調整していただいているため、セキュリティ面で安心です。
- WEB問診用の端末不要
- クラウド/オンプレ対応可
- 各メーカと正式連携
連携メーカ一覧
- Medicom-HRV(PHC)
- Qualis(BML)
- Medical Station CLINIC(BML)
- CLINICS(メドレー)
- Future Clinic 21 ワープ(NTT)
- Doctor‘s Desktop3(CMS)
- デジカル(エムスリーデジカル)
- HOPE LifeMark-SX(富士通)
- CLIPLA(クリプラ)
- ユビキタス(セコム)
- BrainBoxVⅢ(湯山製作所)
- Hi-SEED W3 EX(日立)
- MRN(EMシステムズ)
- MAPS(EMシステムズ)
- オーウェル(セコム)
- Dopanet Doctors(MIU)
- SUPER CLINIC(ラボテック)
- Dynamics(ダイナミクス)
- AI・CLINIC(アイネット・システムズ)
- TOSMEC(キヤノンメディカルシステムズ)
QR連携

QRコード連携であれば
すべての電子カルテと連携可能です
直接連携(URL連携)ができない電子カルテの場合、QRコードによる連携が可能です。SymView用の端末(タブレットやPC)をご用意いただき、患者ごとの問診画面で生成されるQRコードをQRコードリーダーで読み取って、電子カルテ端末に取り込むことができます。
この方法であれば、URL連携が可能な電子カルテ一覧に記載のないどのメーカでも連携することができます。
お気軽にお問合せください
オンライン診療
オンライン診療「クロン」を提供する株式会社MICINと業務提携をしており、
クロンとSymViewはシステム間で連携しています。
と
の連携内容
オンライン診療の希望確認
WEB問診内でオンライン診療が可能かを判定し、対応可能な場合には患者にオンライン/外来の希望を確認できます。
WEB問診画面からの
リンク
患者がオンライン診療を希望した場合、WEB問診入力完了画面にクロンへのリンクボタンが表示され、そのままオンライン診療の申込みに進むことができます。
患者情報連携
SymViewで入力した氏名や住所等の患者情報は、クロンに引き継がれます。患者が入力の手間を削減でき、利便性がアップします。