WEB問診サービスを一部無償提供いたします
クリニックにおける感染リスクを最小化するためにWEB問診ができること
新型コロナウイルス感染が拡大する中、通常のクリニック外来においても、感染者が来院されることが想定されます。この状況下において、医療 を必要とする方が適切な医療を受けられる状態を維持するためには、クリニック側の感染リスクを最小化することが重要です。 そのためには、①事前のトリアージならびに感染リスクに応じた対応、②接触感染リスクのある患者とのもののやり取りを減らすことの2点が、 重要であると考えています。
このような背景から、クリニックにおいて、下記を実現できるよう、WEB問診SymViewの一部機能を無償開放することといたしました。
WEB問診ができること1 来院前の事前トリアージの実現

受診される患者様に「来院前にスマホ等で問診内容を入力 してもらう」ことにより、医療機関は、患者の来院前に患 者症状や新型コロナへの感染リスクを把握することが可能 となります。
WEB問診ができること2 接触感染リスクの低減

医療機関受付にて紙の問診票の受け渡しなどによる接触感染リスクを減らすことができます。
- 患者の記載した問診は、医療機関にてプリントアウトすることで通常の紙の問診票と同様の運用でご利用いただけます。
- 無償利用期間は、2021年4月末までの1年間となります。
利用イメージ
-
- STEP1 患者が自宅で問診入力
-
- ホームページや予約システムのお知らせ欄などにWEB問診へのリンクを掲載することで来院前の事前の問診入力を誘導します。
- 患者は、来院前に自宅でスマホ等から問診を入力します。
- ホームページへの掲載調整は医療機関にて行っていただきます。(問診用URLを弊社にて発行)
- 予約システムのお知らせ欄などのへの掲載可否は、ご使用のサービスにより異なりますので、予約システムの会社にお問合せください。
-
- STEP2 来院前の問診確認
-
- 患者が入力した問診票はプリントアウトして通常の紙問診と同様にご利用いただきます。
- インターネットに接続された端末ならどの端末でも問診内容の閲覧ができますので、印刷をせず端末から直接閲覧してご利用いただくことも可能です。
- 新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合のトリアージが可能なため、診察の可否など事前に判断可能です。
-
- STEP3 診察
-
- 診察は、印刷された問診、あるいはPC・タブレット等で閲覧しながら診察を行います。
- 予め新型コロナへの感染リスクなどの質問を含んでおり患者状況に応じた診察が可能です。
- 電子カルテとの連携は行いません。ただし、クラウド型電子カルテの場合のみ、カルテ端末との同居、および、問診内容のコピペが可能です。
- 電子カルテと連携する場合には、別途費用が発生します。
WEB問診の特徴
SymViewは2018年に販売開始し全国のクリニックで利用されているWEB問診です
-
- 新型コロナウイルス感染リスクをトリアージ
-
問診には新型コロナウイルスの感染リスクをトリアージするた めの質問が設定されています。 感染リスクがある場合には、問診の一覧画面にてアラート表示 が表示されます。
-
- 問診結果はカルテテキストに自動変換
-
患者の問診結果はカルテテキストに自動変換されます。クラウド型電子カルテの場合はそのままコピペが可 能です。
オンプレ型電子カルテとの連携をご希望の場合には有償となります。
-
- 適切な質問に自動遷移
-
各診療科目毎の標準の問診票をご用意しております。各質問は年齢や症状に応じて必要な人にしか聞かれない設計となっているため、無駄な質 問を最小化できます。
-
- 患者はアプリのダウンロード不要
-
WEB問診は、ブラウザを通して利用できるクラウドサービスです。患者はアプリをダウンロードする必要なく、スマホやタブレット、PCか ら問診入力いただきます。
-
- 初診患者でも利用可能
-
患者の認証等は行わないので、初診の患者で診察券番号がなくても問診の入力が可能です。 ※ 一度WEB問診を利用した患者は住所や氏名など再度の登録が必要ありません。
-
- 窓口でもQRコードで案内可能
-
直接来院された患者でもQRコードから患者スマホでWEB問診を入力いただくことが可能です。入り口の看板などで問診入力を誘導すること でまずは来院前の状態把握も可能です。
ご利用の流れと注意点
-
- 利用申込
- 下記のお申込みフォームより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
-
- 審査
- 利用は医療機関に限らせていただきます。実在する医療機関か、簡単な審査を行わせていただきます。
-
- アカウント発行
- 審査完了後、弊社よりアカウント情報をお申し込みのメール宛にお送りさせていただきます。 アカウント情報には、ログインURL/ログインID/初期パスワード等をお送りいたします。
-
- 利用開始準備
-
発行されたアカウントをもとに医療機関にて利用開始のための各種設定を行っていただきます。
- パスワードの変更
- 利用問診票の内容確認
- 院内PCおよびプリンターでの閲覧・印刷設定確認
- ホームページや予約システムへの掲載
-
- 利用開始
- 準備が整い次第、ご利用開始いただけます。(無償利用に関しては費用は一切発生しません)
無償サービスご利用の注意点
- 利用にあたり、必要な準備等はすべて貴院にて行っていただきます。弊社では貴院ご利用のアカウント発行のみ対応とさせていただきます。
- 必要な設定や利用方法等は、スタートアップガイドをご用意しております。アカウント発行のご連絡時にお送りいたします。
- 動作環境はGoogleChrome推奨となります。
- 無償でのご利用中、問診内容の変更やお電話・メール・訪問等によるサポートには対応できかねますので、あらかじめご了承ください。
(有償サービスにアップグレードされたお客様につきましてはこの限りではございません。) - 無償でのご利用は2021年10月末日までとさせていただき、それ以降のご利用はできませんので、あらかじめご了承ください。
- 無償サービスの提供内容につきましては、ご利用期間中に一部変更となる場合がございます。
SymView Covid19 PROJECT
お申込みフォーム
ご利用は既存の医療機関様のみとなります
SymView Covid19 PROJECT
お問合せ
ご利用に関するご質問、その他お問合せはメールにてお願いいたします
- 原則、メール受信後、2営業日以内にはご連絡をさせていただきます。キャリアメールをご利用の場合、@media-cf.co.jpを受信できるよう設定してください。
- お電話でのお問合せには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。(必要に応じて弊社よりお電話させていただきます。)
- 営業のご連絡につきましては、弊社にて不要と判断した場合には、折返しのご連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
導入事例
「SymView」を導入いただいている医療機関様にその活用方法をお伺いしました。
SymViewを利用してみませんか?