WEB問診ってなに?
来院前にご自身のスマホで
入力できる問診票です

これまで来院してからご記入いただいていた紙の問診票を、来院前に自宅からでもご自身のスマホで入力できるようにしたWEBサービスです。(パソコンでも入力できます)
全員に同じ質問をする紙の問診票とは異なり、その日の症状に応じて自動的に質問が変化しますので、ご自身やご家族の症状をより詳しく医師に伝えることができます。
WEB問診のメリット
事前に入力いただくことで
患者さんやご家族の
負担軽減につながります
ほかにもこんなケースに
WEB問診は役立ちます
子どもを連れて来院した際、子どもの面倒を見ながら、慌てて問診記入をしなくてよくなります。
付添を祖父母に頼む場合も、前日に親が症状や普段の様子を詳しく問診で入力しておけます。
婦人科や泌尿器科など、人前では言いにくい症状もWEB問診なら気兼ねなく、入力できます。
診察室だと緊張してしまいうまく説明できないことも、WEB問診なら事前に整理して入力できます。
感染症の疑いがある場合、事前に医療機関側で把握できるので、他人に感染させるリスクが低減します。
WEB問診の使い方
インターネットに接続された以下の端末であれば、WEB問診を利用できます。
- インターネットに接続されたスマホ・タブレット・パソコンならどれでも使えます。
- アプリのダウンロードは必要ありません。WEBサイトにアクセスするだけで使えます。
ご利用可能な端末をお持ちでない場合は、来院時に紙の問診票をご記入いただきますのでご安心ください。
WEB問診回答の流れ
ご注意点
- WEB問診は予約ではありませんので、ご注意ください。
- WEB問診へのアクセス方法は、受診する医療機関によって異なります。
- WEB問診に関するご不明な点は、受診される医療機関に直接お問合せください。
ご協力のお願い
WEB問診にご協力いただくことで
日本の医療を守ることができます
業務効率化で人手不足による
負担を軽減

医療現場では人手不足が慢性化しており、過重労働などが深刻な問題になっています。業務負荷を軽減するために近年進められているのが医療のICT化で、WEB問診もその1つです。私たち患者がWEB問診を使用することで、紙の問診票を電子カルテに入力する事務作業を減らしたり、診察効率を上げることができます。
医療現場における
感染症拡大を予防

新型コロナウイルス感染症では、院内感染が大きな問題になりましたが、医療体制を維持するためには医療従事者の感染リスクを最小化することが重要です。WEB問診を利用することで、紙の問診票のような物をやり取りすることで起こる接触感染のリスクを低減することができます。