SymView製品説明会

WEB問診SymViewの製品説明ウェビナーです。
WEB問診SymViewは新型コロナの流行に伴って多くの方に注目をしていただいたクラウド型問診システムです。患者さんが自分のスマホで入力できるので、紙の問診票の手渡しを無くせたり、来院前の入力で院内滞在時間が減らせたりと感染対策で導入いただいたクリニック様も多くあります。

本ウェビナーではコロナ禍でよく耳にするクリニックのお悩みを取り上げながら、SymViewの活用方法についてお話ししました。業務効率化や感染対策はもちろん、長く続く受診控えのなかでSymViewを集患・増患対策に使った事例もあります。
また、今回は運用のイメージがしやすいように、デモ問診を用いながら患者さんの入力画面や、医療機関側の管理画面もご覧いただき、一連の流れをご説明しました。
Withコロナ時代の医療機関の新しい在り方を考える中で、ひとつの参考にしていただければ幸いです。

登壇者

  • 株式会社メディアコンテンツファクトリー
    マーケティング本部 理学療法士  加藤秀和

    整形外科クリニック勤務、介護系ベンチャーの立ち上げを経験。医療介護現場で働きながら、IT導入の重要性を感じ、当社に入社。IT企業、営業ともにほぼ未経験ながら、現場経験を活かし、医療職としての声を社内外に発信。カスタマーマーケティング担当として医療機関の課題にこたえる提案活動を行う。

内容

WEB問診SymViewとは

WEB問診SymViewの基本的な使い方をご説明をしました。さらに導入時によく聞かれる課題に触れ、SymView導入後に期待できる効果についてお話ししました。

SymViewによる院内ワークフローの変化

SymViewを導入後の院内ワークフローの変化について、紙問診使用時と比較しながらご説明しました。また、事前に鑑別のための質問や要望を聞いておく等、診察室で患者さんとのコミュニケーションをとりやすくするためのWEB問診を活用したタスクシフトについてお話ししました。

SymViewの活用方法

WEB問診の具体的な活用方法をご紹介しました。発熱患者さんからの電話対応業務の負担を削減する、アラート機能をトリアージに役立てる等、院内感染対策への活用方法についてご説明しました。また、問診の終わりに、治療への興味を確認したり、LINE公式アカウントへのリンクを設置する等、マーケティングでの活用方法についてもお話ししました。
最後に、LINE公式アカウントとWEB問診を活用する際の使い分けについてポイントを挙げて解説しました。

実際のWEB問診画面

小児科のデモ問診を用いて、実際に患者さんが入力する画面をご覧いただきながら、一連の流れをご説明しました。症状について深堀りする質問など、クリニックごとにカスタマイズされることの多い部分についても触れています。
また、医療機関の問診一覧画面では、質問内容から設定が可能なアラート表示をご覧いただきました。さらに問診内容を開いた時の画面、カルテへ貼り付けることができるテキストについてもご紹介しました。

参加ドクターからは
こんな質問がでました

自院の特色に合わせた問診がつくれるのですか?
予約システムをいれていない場合はSymViewを入力するまでの経路はどのような運用になりますか。
WEB問診は分量はどれくらいで運用されているところが多いですか。
オンライン診療とWEB問診の組み合わせについてなにかいい事例をお持ちでしたら教えて下さい。

ウェビナーで
これらの質問にお答えします

お申込みいただくと録画とレポートを
無料でお送りいたします

今すぐ無料視聴

動画視聴の流れ

  • 記入するアイコン

    1 フォームからお申込み

    以下のお申込みフォームに必要事項を入力してください。

  • メール着信のアイコン

    2 メールでご連絡

    ご指定のアドレス宛にメールをお送りします。

  • 再生ボタンのアイコン

    3 セミナー視聴

    メール記載のURLより動画・レポートをご覧ください。

お申込みフォーム

本ウェビナーで紹介した
製品・サービス

Symviewロゴ