SymView電子同意書で同意書業務をDX化!

SymView電子同意書サービスについての動画です。SymView電子同意書サービスはWEB問診を利用して患者説明および同意書の収集ができるクラウド型サービスです。患者の理解を深めてから同意書にサインをもらうことや、不明点等の説明記録を残すことで訴訟リスクを低減します。また、院内のペーパーレス化や膨大な説明による人的コスト削減に貢献します。今回は、弊社加藤と木内から導入メリットや運用イメージについて詳しくご説明致しました。

登壇者

  • 株式会社メディアコンテンツファクトリー
    医療営業部  木内孝司
  • 株式会社メディアコンテンツファクトリー
    マーケティング本部 理学療法士  加藤秀和

内容

SymView電子同意書の概要

SymView電子同意書サービスは弁護士監修も受けており、電子同意書だからといって訴訟のリスクが高くなるということはありません。その上で、患者さんの検査への理解を深め、同意書を得るためにかかる膨大な説明の負担を軽減することができます。また、すべてデジタルで完結するため、院内のペーパーレス化にも繋がります。ここでは実際にどのようなフローで同意書を得るのか、全体的な流れを図を用いてご説明しました。

患者画面紹介

実際に患者さんがどのように電子同意書を利用するのか、スマホ画面に沿ってご説明しました。検査の目的や方法、リスクの説明については、イラストを用いた詳しい説明画面が表示されます。それを確認して、十分に理解ができなかった患者さんは”追加説明を希望”を選択することができます。また、鎮静剤の希望の有無や、当日の注意点等も確認します。最後に検査説明動画へのリンクが表示され、来院前に動画で予習することができます。

同意を取る際の院内フロー

検査当日、患者さんが来院してから同意を取るまでの流れについてご説明しました。患者さんが事前に入力された内容をタブレットなどで一緒に確認していくのですが、追加で説明を希望されている項目は、クリニック側の画面にも赤く表示がでるようになっていて、認識しやすくなっています。また、説明完了ボタンを押すと、説明済みというマークがつき、形跡が残る仕様になっています。すべて確認後、問題なければその場で患者さんに画面上でサインをしてもらいます。患者さんのサイン後、同意書の控えはメール送信が可能です。

WEB問診との組み合わせによる効果

WEB問診と組み合わせた活用方法について解説しました。問診の入力内容から、検査が必要な可能性がある方にのみ、検査をご案内する方法をお話ししました。また、導入後、実際に検査数増へ繋げた山内メディカルクリニック様の事例について、実績数値をご紹介しました。

動画視聴の流れ

  • 記入するアイコン

    1 フォームからお申込み

    以下のお申込みフォームに必要事項を入力してください。

  • メール着信のアイコン

    2 メールでご連絡

    ご指定のアドレス宛にメールをお送りします。

  • 再生ボタンのアイコン

    3 セミナー視聴

    メール記載のURLより動画・レポートをご覧ください。

お申込みフォーム

本ウェビナーで紹介した
製品・サービス

Symviewロゴ SymView電子同意書サービス